2024.10.28

劣等感・自信がない 人目が気になる・人が怖い 人間関係

なめられる人の特徴:すぐ「すみません」と言っていませんか?!

人から「なめられる」人には、つい何かにつけて「すみません」と謝ってしまう特徴があることが少なくありません。

謝ることは礼儀や思いやりの表れでもありますが、必要以上に謝り続けることで、自分自身が軽視されてしまったり、他人から頼られずに扱われてしまう原因になることもあります。

この記事では、「なめられる人」の特徴の「すぐすみませんと言ってしまう」心理について詳しく見ていきながら、なぜそうしてしまうのか、その根本的な原因や解決策についてもお伝えしていきます。

誰かになめられるのではなく、自分を大切にしながら、もっと心地よい人間関係を築くためのヒントをお届けします。



なめられる人の特徴:すぐ「すみません」と言う理由とその心理

なめられる人の特徴の、すぐすみませんと言ってしまうという行動は、他人から軽視されやすい原因の一つになることがあります。

すぐ「すみません」と言ってしまう癖があると、自分の存在が小さく見られたり、他人にとって「都合の良い人」として扱われやすくなってしまいます。

ここでは、謝ってしまう背景にある心理や理由を見ていきましょう。

すみませんとすぐ言ってなめられる人の表情

人を優先、人を傷つけたくない気持ち

すぐに謝る人は、人の感情や立場を優先することが多いです。
これは思いやりや気配りからくるもので、人を傷つけたくない気持ちよくいてほしいという願いが背景にあります。

しかし、このような気持ちが強すぎると、自分の意見や感情が軽視されてしまい、他人から都合よく扱われることもあります。

自分よりも他人を優先しがちな人は、必要以上に自分を小さく見せたり自分の意見を控えたりする傾向が強くなります。

相手を傷つけたくない、嫌な思いをさせたくないという優しい気持ちが強いことが多いのですが、「自分のせいで相手が不快に感じたかもしれない」と考え、謝ることでその不安を軽減しようとする心理が働いています。

相手の気持ちを大切にしようとする優しさが、謝罪として表れるのです。

自己評価が低い

すぐ「すみません」と言ってしまう人の多くは、自分自身をあまり高く評価していない傾向があります。

自分の価値や能力を低く見積もることで、何か少しでも間違いや問題があると「自分のせいだ」と感じてしまいがちです。
そのため、実際には悪くない状況であっても「すみません」と自然に口にしてしまいます。

こうした自己評価の低さは、他人からも「この人はナメても大丈夫」と思われやすく自分に対して敬意が払われにくくなってしまう原因にもなります。

〈関連記事〉
自己肯定感を構成する「6つの感」とは?高める方法をわかりやすく説明します

他人の期待に応えたいと思っている

すぐ「すみません」と言ってしまう人は、相手の期待や希望に応えたいという気持ちも強い傾向があります。
「期待に応えられなかったらどうしよう」「相手をがっかりさせたくない」という思いが、謝罪として現れます。

この姿勢は相手にとっては安心感を与えるものの、過剰になりすぎると「言うことを聞いてくれる人」という印象を与え、ナメられやすくなります。

他人の目を気にしすぎる

すぐに謝る人は、他人からどう見られているかを過度に気にすることが多いです。

たとえば、「嫌われたくない」「悪く思われたくない」といった気持ちが強く、自分の意見や感情を抑え込み、相手に合わせることで場を和ませようとします。

この態度は、他人にとっては一見心地よいものに映るかもしれませんが、過度に他人の目を気にしすぎると「この人には何を言っても大丈夫」という印象を与えてしまい、結果的にナメられてしまう原因になることもあります。

〈関連記事〉
人の目を気にするのは自信がないからじゃない?親が原因の心理とは

過去の経験からの防衛本能

すぐに謝る癖がついてしまう背景には、過去の経験が大きく関わっている場合があります。

例えば、幼い頃から親や教師に厳しく叱られたり、注意を受けたりしてきた経験があると、「自分が悪い」「謝らないといけない」と無意識に感じるようになります。

こうした経験が積み重なると、何か問題が起こったときにまず謝ることで、叱られるのを回避しようとする防衛反応が生まれます。
この反応は成人してからも続き、他人からナメられる原因になりやすいのです。

すみません

なぜ、「すみません」と言うとナメられる人になってしまうのか?

すぐ『すみません』と言うと、相手にどう思われるのかを理解しましょう。
ここでは、すぐに謝ることで他人から軽視されやすくなる主な理由について解説します。

自信がないと見られやすい

「すみません」という言葉を頻繁に使うことで、「自信がない人」と受け取られることがあります。

すぐ謝る人は、無意識に自分を低く見積もる傾向があるため、相手に「この人は自分よりも弱い」と感じさせてしまうことが多いのです。

特に、強気な人や自己主張が強いタイプの人には、「この人なら何を言っても大丈夫」という印象を与え、ナメられやすくなります。

立場が下だと暗示してしまう

「すみません」と言い続けると、相手との間に「自分が下で相手が上」という関係を無意識に作ってしまいます。

特に仕事や友人関係では、対等な関係を保つことが大切ですが、過剰に謝ることで、自分自身が相手よりも劣っているような印象を与えてしまい、結果として軽く扱われることにつながります。

他人に合わせすぎると感じさせる

頻繁に謝る人は、「自分の意見や立場を主張しない」「相手の言うことにすぐ従う」タイプだと思われやすいです。

これにより、相手に「この人は何でも受け入れてくれる」「言いなりになってくれる」と見られ、無理な頼みごとや不当な要求をされやすくなります。

謝ることが多いと、相手は自分の希望や意見を優先してくれる人と認識し、どんどん図に乗ってしまうケースもあります。

境界線が曖昧に見える

すぐに謝ってしまう人は、自分と他人との間の「境界線」が曖昧だと見られることがあります。

境界線がはっきりしていないと、相手は「どこまで頼っても大丈夫」と感じ、徐々に態度が大きくなりがちです。
自分を大切にする姿勢が弱く見えることでなめられる原因になるのです。

〈関連記事〉
境界線とは?人間関係における境界線の意味と重要性

言葉の裏に「気弱さ」が見える

「すみません」という言葉がクセになっていると、相手に「この人は気弱だ」という印象を与えやすくなります。

気弱な態度が見えると、周りの人が無意識に「この人なら強く出ても反発されない」と思い、結果的にナメられることが増えてしまいます。

「ありがとう」が相手に与える印象とは?

「すみません」を「ありがとう」に言い換えると、相手に与える印象が大きく変わり、より前向きで親しみやすい関係を築きやすくなります。

ここでは、「ありがとう」と言い換えることで相手がどう感じるのかを具体的に解説します。

ありがとう

ポジティブな印象を与える

「すみません」は謝罪の言葉であり、どちらかといえばネガティブな響きを持っています。

一方で「ありがとう」は感謝の気持ちを表す言葉であり、聞いた相手にポジティブな印象を与えます。

例えば、手伝ってもらったときに「すみません」ではなく「ありがとう」と伝えると、相手は「感謝されている」と感じ、温かい気持ちになるでしょう。

感謝の気持ちは心地よさを生むため、相手との関係も前向きなものになります。

自信があると感じさせる

「すみません」と言うと、自分が悪いことをしたように見えることがありますが、「ありがとう」と言うことで、相手は「この人は自分の行動や存在に自信を持っている」と感じることが多くなります。

自分に自信がある人は周りから尊重されやすく、結果的に相手からナメられることも減ります。

さらに、「ありがとう」と言われることで、相手も自然に自分に対する好意やリスペクトを感じやすくなります。

相手の行動を肯定的に受け取っていると感じる

「すみません」と言うと、相手がしたことが迷惑だったり、負担をかけたように感じさせてしまうことがあります。

反対に「ありがとう」と言うことで、相手の行動や好意に対して肯定的な態度を示すことができます。

たとえば、何かを手伝ってもらったときに「ありがとう」と言うと、相手は「自分の行動が役に立ったんだ」と感じ、満足感を得やすくなります。

これにより、相手もポジティブな気持ちを持ち、良好な人間関係が築かれやすくなるでしょう。

対等な関係が築ける

「すみません」を多用すると、相手に「自分が上で、相手が下」というような上下関係を暗示してしまうことがあります。

しかし、「ありがとう」を使うと、相手も自分も対等な立場であると感じやすくなります。

対等な関係はお互いにリスペクトを持ちやすいため、相手からも尊重されやすく、軽んじられることが少なくなります。

感謝の気持ちが行動を促す

「ありがとう」と言われた相手は、その感謝を励みにしてさらにサポートしようとする意欲が湧きやすくなります。

「すみません」では相手の行動があまり報われたように感じにくいですが、「ありがとう」は相手が与えた支援やサポートを喜ばれたと感じられるため、さらに関わりたいという気持ちを引き出しやすくなります。

「ありがとう」は愛・感謝の周波数

量子力学的に、すべての物質やエネルギーには波としての性質(波動性)があり、私たちの言葉や意識も「エネルギー」としての性質を持つと考えられています。

「ありがとう」の言葉は、愛や感謝といった高いエネルギーの周波数であり、体や心にポジティブな波動を与えることが期待できます。

愛感謝のエネルギーは、周囲の環境にも良い影響を与え、結果として自分や周囲の周波数が整いやすくなると言われています。

愛・感謝

まとめ

学校、職場、家庭、ママ友、グループ、、
なぜかいつも人になめられてきたクライエントさまが「すみません」から「ありがとう」という言葉に変えただけで、人からなめられなくなった!と変化されるのみてきました。

たったこれだけで?と思うかもしれませんね。。

ですが、今、人からなめられて、悲しみや怒りで眠れないでいるなら、ぜひあなたにも体験してほしいと思います。

だけど、もし、あなたが今更、その相手に「ありがとう」は言いたくない、言いづらいと感じるなら、まずは心の中でもいいのです。

「すみません」と言った後、心の中で言い直してみてください。
それだけで、愛感謝のエネルギーへと変換されます。

そして、その愛感謝のエネルギーは周りへと広がってゆきますよ^^

言葉のエネルギーが、いつも自分や周りに影響を及ぼしていることを忘れないでいたいですね。

〈関連記事〉
否定ばかりされて疲れる根本原因はあなたの無意識にある

つらい劣等感の原因は親の影響?:効果的な解消法と心のケア

ID検索の場合は@733hobhnです。

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

オススメ!

Mail Magazine 無料メール講座

悩みの宝物に気づくだけで
長年の人間関係の悩みがさらりと解決する方法

Reservation & Inquiry ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせについては
詳細ページをご確認ください。

※電話でのお問い合わせは受け付けておりません

ご予約・お問い合わせページ

営業時間10:00~18:00 不定休 女性限定